藤子・F・不二雄ミュージアムに駐車場がありません。
そのため、現地までは交通機関を利用して行きましょう。
ミュージアムまでの道のりも楽しく行けるんですよ。
藤子・F・不二雄ミュージアムへ行くためのアクセス情報をお届けしたいと思います。
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアムのアクセス
- 藤子・F・不二雄ミュージアムのアクセス情報です。
- ミュージアムには駐車場がありませんので、交通機関をご利用いただくことをおすすめします。
藤子・F・不二雄ミュージアム周辺の駐車場情報はこちらをクリック
- 開館時間
- 10:00~18:00
- 休館日
- 毎週火曜日、年末年始 ※営業日が変わる場合があります→営業日カレンダーはこちらをクリック(外部リンク)
- 住所
- 〒214-0023神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
-
交通のご案内
-
小田急線およびJR南武線登戸駅より川崎市バスによる直行便が運行
※約10分間隔で運行(所要時間 約9分)
※普通乗車料金(市内均一):ICカード 大人206円、小児103円 / 現金 大人210円、小児110円
-
小田急線向ヶ丘遊園駅 徒歩16分JR南武線宿河原駅 徒歩15分
※自転車でご来館の方のために、駐輪場をご用意しています。ご利用ください。
※タクシー登戸駅から 約6分(1.4km)初乗り運賃程度
※道路状況により料金は変わる場合があります。あらかじめご了承ください。
引用元:http://fujiko-museum.com/#sec-access
【ドラえもん】藤子・F・不二雄ミュージアム直行シャトルバス
藤子・F・不二雄ミュージアムの直行シャトルバスが運行しています。
登戸駅から出ていますので、こちらを乗ってミュージアムまで行くことをおすすめしています。
なぜなら、このミュージアムへ行くシャトルバスは、藤子・F・不二雄キャラクター仕様になっているからです。
シャトルバスの種類は、全部で4種類です。
- ドラえもん号
- エスパー魔美号
- パーマン号
- キテレツ大百科号
車内も楽しめる内装になっています。どれが来るかはお楽しみ♪
乗っている時間は10分程度ですが、楽しみながら現地へ行けます。
長い移動で疲れているお子さんも元気になっちゃうこと間違いナシです。
ずっと行ってみたかった藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた。
楽しかった!
シャトルバスもドラえもんでテンション上がる(´∀`)
ミュージアム前に置いてあるポールもドラえもん仕様(笑) pic.twitter.com/twAiHyq7LR— みぃ (@puzzleneko) September 17, 2016
登戸駅と藤子・F・不二雄ミュージアムをつなぐシャトルバスも藤子キャラが一杯です(*^^*)
また来よう♪ pic.twitter.com/10l1nPuxuQ— 微分・積分・やな気分 (@B_S_Y) August 1, 2016
ぜひ、シャトルバスと利用しましょう!
藤子・F・不二雄ミュージアム直行シャトルバスの時刻表
- 普通乗車料金(市内均一): ICカード大人206円、小児103円 / 現金大人210円、小児110円
※ICカードとは、PASMOやSuicaなど、全国交通系ICカードのことで、バス・鉄道の交通利用ができるカードとなります。
市バスでは、「PASMOやSuica」のほか、「Kitaca、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA」の計10種類のカードが利用可能です。
※開館日に合わせた運行となります。
【ドラえもん】ミュージアムまで歩いて楽しむ
真夏で暑い日や雨の日、小さいお子様をお連れで歩くのはちょっと・・・ということでなければ、ミュージアムへ歩くのもいいですよ。
直行のシャトルバスとはまた違う楽しみ方があります。
徒歩、だいたい20分くらいです。
新開橋から少し歩くとチンプイが待ってます。藤子・F・不二雄ミュージアムから向ケ丘遊園駅へのばら苑アクセスロードは懐かしいモノレールの軌道の跡地です。 #川崎 #長尾台 #コミュニティバス #あじさい寺 #妙楽寺 #久地 #登戸 #あじさい号 #多摩区 #長尾の里めぐり #小田急 pic.twitter.com/wL2EUpoz3o
— あじさい号 長尾台 (@ajisaigonagao) November 9, 2017
昨日巡った藤子・F・不二雄ミュージアム周辺のキャラクターモニュメント。途中でカメラの電池切れちゃって全部撮れず残念。 pic.twitter.com/Q3ephSWZer
— Masahiko Hirano (@snorken) November 4, 2014
ミュージアムの最寄り駅のひとつ「宿河原駅」のそばを流れる二ヶ領用水の沿道は桜の名所としても有名です。今年も満開の桜にゴンスケとモンガーもよろこんでいるみたい♪https://t.co/hzrkjCUljZ #FUJIKOMUSEUM pic.twitter.com/ZZxeJ47VGo
— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) April 2, 2016
藤子・F・不二雄ミュージアム5周年記念シールラリー
ミュージアム周辺エリア・等々力陸上競技場エリアのモニュメントを探そう!https://t.co/3jEWBa21mg#川崎市 #イベント #藤子・F・不二雄ミュージアム pic.twitter.com/7mVUB5802X— 川崎の地域情報!まいぷれ川崎 (@mypl_kawasaki) August 30, 2016
少し前のイベントですが、途中にたくさんのモニュメントがあるのわかりますか?
見つけながら歩くのも楽しいですよ。
今まで電車で通り過ぎることしかなかった宿河原。駅前のローソン…!…ドラえもんとかいる!
藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄ということで。
世界で一軒だけらしい。 pic.twitter.com/NjN1pwgeKM— 西山美海(みなみ) (@minami373_sea) May 28, 2017
Googleearthより
私は、行きはシャトルバスで、帰りは歩いて駅まで帰りました。
道中、分かりずらいですが、柵にはドラえもんやドラミちゃんのシルエットがありますし、藤子・F・不二雄キャラクターのモニュメントも。
暖かい気候にはぜひ、歩いてみてください。
ドラえもんミュージアムのアクセス情報・まとめ
藤子・F・不二雄ミュージアムには駐車場がなく、不便に感じるかもしれませんが、楽しめる工夫がたくさんあります。
移動も楽しくいられるっていいですよね。
まだ、行ったことない方はもちろん、行ったことある方も、また足を運びたくなる場所だと思います。
この機会に遊びに行っていただけると嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。